farm toukoの暮らし

人参きんぴらで子どもがパクパク!薬膳的効能と苦手克服のコツ

「子どもが人参が苦手で食べてくれない……」そんなお悩みありませんか?人参は栄養たっぷりで薬膳的にも身体に良い野菜。でも土っぽい匂いが気になる、食感が硬い、色が鮮やかすぎて警戒される…というような理由から子どもが苦手とする代表的な野菜のひとつ...
ボーダーコリーとの暮らし

バロン、初めての車中泊に挑戦!

先日、バロンを連れて箱根駅伝の予選会を観に行ってきました。予選会の観戦は3度目。初めて観にきたのは2017年。先代犬のアンディを連れて行ってきました。その時は小雨が降っていて気温も低かったのでアンディは車の中でお留守番。2度目は2019年。...
farm toukoの暮らし

玉ねぎ定植しました。

日曜日は雨の予報。その前に玉ねぎの苗を定植しなくちゃ。金曜日に畝立てして穴あきマルチまで張っておいたので、定植するだけ。今日の予報は曇り。のはずだったのに何やら雲行きが怪しい。急いで、でも丁寧に植え付け。白菜もそこそこ大きくなってきた。白菜...
farm toukoの暮らし

北欧の暮らしに憧れて

フィンランド語で種を蒔く人という意味の"touko"その言葉を農園の名前に決めた理由は、ただひとつ。北欧の暮らしに憧れていたから。なぜ北欧に憧れるのか、うまく説明はできないのですけどね。そもそも、北欧の暮らしって?自然豊かなところでゆったり...
ボーダーコリーとの暮らし

パピー犬のいる暮らし

ボーダーコリーの仔犬をお迎えして1ヶ月が経ちました。実は、以前勤めていた職場に復帰するのとお迎えの時期が重なってしまいました。仕事と仔犬の世話で毎日テンテコ舞い。現在進行形でてんやわんやしてます笑先代犬はお迎えした時にはすでに4ヶ月を過ぎて...
ボーダーコリーとの暮らし

初めてのドライブ

つや姫の稲刈りも終わり、新米ができたので息子のところへ届けに行ってきました。車で2時間ほどの距離なので、車にも慣れてもらうようにとバロンも連れて。我が家に来るときも1時間くらいかけて車で来ましたが、その時は「ピーピー」とずっと鳴き通し。仕方...
farm toukoの暮らし

暑い夏もようやく終わりが見えてきた?移ろう季節に秋を感じる日

永遠に続くように感じた今年の暑い夏。お盆を過ぎてもまったく秋の気配を感じられず、各地で連日猛暑の記録更新。例年ならば、秋野菜の植え付けなどの準備を始めなければならない時期です。しかし、真夏のような気温に秋野菜たちが耐えられそうにない……いつ...
Uncategorized

Hello world!

Welcome to WordPress. This is your first post. Edit or delete it, then start writing!